投稿

8月, 2014の投稿を表示しています

■知識労働者に特有の能力■~肉体労働者は能率をあげればよい。~

イメージ
おはようございます。 秋を思わす快晴の川崎の朝。 窓から、さわやかな風が入ります。 今日は久しぶりのアウトドアの日になりそうです。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、成果を上げるためには、 知力や想像力や知識だけではなく、 そのための能力が必要であるとした。 しかしこれまで、議論されず放置されてきた。 その大きな理由は、そのことが 知識労働者に特有の能力であり、 そのような知識労働者は、 わずかな数でしかなかったからである。 経済成長期には、工場や建設現場などに働く 肉体労働者が圧倒的な多数で、 知識労働者は少数だった。 肉体労働者は、決められたことを正しく行う能力があればよく、 それを指示する知識労働者は多く必要としなかった。 そして、そのようなことはその知識労働者のほとんどは、 自由業として独立して仕事をしており、 成果をあげることは、彼ら個人の問題であって、 彼らだけに関係のあることだった。 「肉体労働者の仕事は、  たとえば靴のように、生産物の量や質で評価できる。  われわれはすでに、  それらの方法についてはこの100年間に多くを学んできた。  その結果、肉体労働の生産性を大幅に向上させた。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  2章 なぜ成果があがらないのか)

■あくまでも基礎的な資質■~亀のように一歩一歩進む~

イメージ
こんばんは 今日も涼しい一日、鈴虫の声も聞こえ、 すっかり秋の風情。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、知力や想像力や知識は、 成果をあげることと、ほとんど関係がないとした。 頭良いと言われる人たちは、 知的な能力がそのまま 成果に結びつくわけではないことを知らない。 逆に、成果をあげる地道な人たちがいる。 亀のように一歩一歩進み、 誰よりも先に目標に達する。 知力や想像力や知識を成果に結びつけるには、 成果をあげるための能力が必要となる。 知力や想像力や知識は、成果の限界を設定するだけで、 それらを成果に結びつけるには、 成果をあげるための能力が必要となる。 「しばしば創造性と混同される熱気と繁忙の中で、  ほかの者が駆け回っている間に、  亀のように一歩一歩進み、  先に目標に達する。  知力や想像力や知識は、  あくまでも基礎的な資質である。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  2章 なぜ成果があがらないのか)

■成果をあげる能力とは何か■~なすべきことをなす~

イメージ
おはようございます。 今日も小雨の降る暗い朝です。 しかしおかげさまで、涼しい。 熟睡できますね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 仕事の結果は、成果である。 したがって、仕事をするということは、 成果をあげるということである。 企業などの組織で仕事をする人たちは常に、 その役割、つまり”なすべきこと”を きちっと成し遂げることを期待される。 すなわち、成果をあげることを期待される。 ドラッカーは、それにもかかわらず、 大きな成果をあげている人が少ないとする。 その人たちには、知力も想像力も知識もある。 しかし、それらは成果をあげることには、 ほとんど関係がない。 「ものごとをなすべき者の仕事は、  成果をあげることである。  ものごとをなすということは、  成果をあげるということである。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  2章 なぜ成果があがらないのか)

■知識労働の生産性向上■~学び教える組織~

イメージ
おはようございます。 今日も曇り空の川崎の朝です。 涼しい毎日、今日も10月並の気温とのこと。 過ごしやすいですね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働の生産性向上に必要な二つのこと。 二つ目が、自らが教えるときにもっともよく学ぶということ。 花形セールスマンの生産性をさらに向上させる最善の道は、 セールスマン大会で成功の秘訣を語らせること。 外科医の成果を向上させる最善の道は、 地域の医者の集まりで自らの仕事について語らせること。 看護婦の成果を向上させる最善の道は、 新人の看護婦に教えさせること。 「情報化時代にあっては、  いかなる組織も学ぶ組織にならなければならないと言われる。  しかしそれは同時に、  教える組織にもならなければならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■教えるときにもっとも学ぶ■~学習に終わりはない。~

イメージ
おはようございます。 涼しい朝の川崎です。 昨晩はすっかり秋めいて、 熟睡の一晩でした。 このまま秋突入とはならないんでしょうね。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、知識労働の生産性向上には、 彼ら自身に責任を組み込む必要があるとした。 そして、さらに二つの考えを示す。 一つ目が、継続学習が不可欠であるということ。 仕事を改善し訓練するということだけでは 不十分であり、学習に終わりはない。 今行っていることが最終形ではなく、 常に変化し向上させるという継続学習が必要なのだ。 「まさしく日本企業の経験がわれわれに教えているように、  訓練の最大の成果は、  新しいことを学びとることにあるのではなく、  すでにうまく行っていることを、  さらにうまく行えるようにすることにある。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■生産性は一挙に向上する。■~責任を組み込む~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、涼しい。 東京は夜まで雨模様、しのぎやすい一日になりそう。 傘を忘れずに。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、前述の取り組みにより、 肉体労働が実現した生産性向上と同等のものが 知識労働にも得られるとする。 しかしそのためには、一つだけ条件がある。 それは、知識労働者自身がパートナーとなって 生産性の向上に取り組むことである。 かつてテイラーは、 労働者は、指示を受けるだけの存在とした。 そして、メイヨーもフロイトも問いかけをせず、 指示するだけだった。 さらに、マルクスもレーニンも、 大衆に問うことは考えもしなかった。 働く人たち自身の仕事についての知識が 生産性、品質、成果を向上させる原点である。 「仕事の水準、難易度、技能の程度に関わりなく、  あらゆる知識労働に生産性と成果に対する  責任を組み込む必要がある。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■仕事のプロセスを分析する■~「何か役に立つか」~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 湿気が多く蒸し暑さを感じます。 福島原発事故に関する”吉田調書”が、 政府の非公開方針を翻して発表される。 全電源喪失時に本社が準備したバッテリーが スペック、サイズ等が合わずに ほとんど使用できなかった。 本社からの物資輸送は、 放射線量の低い範囲までしか届けられず、 現場から取りに行かざるを得なかった。 など、多くの課題が示されている。 安全神話というパラダイムに包まれた原発村の中で、 コンティンジェンシー・プランすらなかったのだ。 はたして、今同様な事故が発生した場合対応できるのだろうか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働の生産性を上げるには、 目的の定義、目的への集中、仕事の分類という 三つの分析を行う必要がある。 ドラッカーは、成果が主として 質を意味する仕事については、 どう分析すべきかは まだ分かっていないとする。 しかし「何か役に立つか」は、 間違いなく問われなければならない。 そして、前述の”成果が質と量の両方” を意味する仕事については、 「何か役に立つか」を問うと同時に、 仕事のプロセスを一つひとつ 分析することが必要である。 また”作業的な知識労働”については、 仕事の質の水準を定め、 それを仕事のプロセスに組み込むことが必要である。 「生産性向上は、作業を分解し、  分析し、組み立て直すことによって実現できる。  知識労働の生産性は、このように取り組むならば、  容易に向上させられる。  生産性は一挙に向上する。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■成果が肉体労働と同種の労働■~質は前提条件であり、制約条件~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、連休3日目の朝。 昨日は自宅でCDや書籍の整理で、 ゆったりでした。 今日はスーパーよさこいの表参道に出陣しよう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働の種類 その三:成果が肉体労働と同種の労働。 例えば、生命保険会社の保険金支払い、 病院のベッドメーキングなどがある。 これらの労働にとって、 質の問題は条件である。 マニュアルどおりに作業を行えば、 定められた質は確保でき、 量の確保はできる。 知識労働の生産性を高めるには、 その仕事が成果を上げるために、 どのような範躊に属しているかを 知っておく必要がある。 そこから、「何を分析すべきか」 「何を改善すべきか」「何を変えるべきか」 を決定できる。 ここから、知識労働の生産性の意味が明らかになる。 「それらの仕事の場合、質は前提条件であり、制約条件である。  仕事の質は、成果ではなく条件である。  最初から仕事のプロセスに  組み込んでおかなければならない。  組み込んでおきさえすれば、  成果のほとんどは量で定義される。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■質と量をともに成果とする。■~生産性向上には、双方の取り組みが必要~

イメージ
おはようございます。 昨日の陽射しは、焼き付くほどの強さでしたが、 今日はどうでしょう。 昨日は、スーパーよさこいと同時開催の うどん天下一決定戦に、 地元高知四万十から出店する 知人の応援がてら駆け付けた。 「うどん工房 麦屋」美味かった。 今日からはよさこいが始まる、 行って来よう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働の種類 その二:質と量をともに成果とすべき労働。 ドラッカーはデパートの店員を例に挙げる。 デパートの顧客は一種のブランド指向であり、 満足は質的な側面である。 またその成果は、売上高や売上伝票の枚数という 量的なものと同じように重要である。 「この場合、成果とは常に量と質の双方である。  それらの仕事の生産性を向上させるには、  量と質の双方に取り組む必要がある。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■質の問題を成果とする。■~量は二義的要素~

イメージ
おはようございます。 薄い雲がかかる川崎の朝、 今日も猛暑でしょうか。 お盆休みも明けたが、今日から4連休。 何も目的はない、のんびりしよう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働の種類 その一:純粋に質の問題が仕事の成果となる労働。 研究所の仕事がまさしくこれに該当する。 量ではなく、質が問われる。 これは戦略計画についても同じで、 多くの計画を立てることが問題なのではなく、 正しい計画をいかに立てるかが問題なのだ。 同様に医師も、患者の数を捌くことでなく、 正しい診断をだすことであり、 放送や雑誌の編集についても同じことが言える。 「10年にわたって市場を支配する年間売上げ五億ドルの新薬一つのほうが、  年間売上げ2000万ドルの物真似薬20種よりも価値がある。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■知識労働は三種類■~異なる分析と組織が必要となる。~

イメージ
おはようございます。 広島での豪雨被害が拡大している。 このような災害が発生したことのない地域だ。 気象変化が、新しい災害を生み出してる。 これは、どこでも起こり得る可能性が あるということでしょう。 被害に会われた皆様にお見舞い申し上げます。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働には次の三種類がある。 第一に、純粋に質の問題が仕事の成果がとなる労働。 第二に、質と量をともに成果とすべき労働。 第三に、成果が肉体労働と同種の労働。 「物を作ったり運んだりする仕事については、  生産性の向上の焦点は  仕事に合わせなければならない。  知識労働の仕事については、  成果に合わせなければならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■破壊される生産性■~動機づけも士気も損なわれる。~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎の朝、空気はさわやかに感じる。 シリアで武装勢力に拘束された湯川遥菜さん、 フェースブックホームページを見ると、 民間軍事会社CEOとある。 ”民間軍事会社”は映画の中の話しか知らない。 湯川さんの会社立ち上げの思いは分からないが、 身近にこういった存在があること自体が衝撃だ。 ICT,交通網の発展は、 ビジネスのグローバル化を急速に推し進めた。 このグローバル化は時間と距離を超える、 しかし宗教や民族の問題は、それらを超えられない 問題ではないだろうか。 いずれにせよ、湯川さんが 無事に帰ってこられることを祈ります。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ この知識労働者の状況について、 ドラッカーは、アメリカの病院における 看護士を例に挙げる。 看護学校を卒業し、 看護士になる人たちは増えている一方で、 入院患者は急速に減りつつある。 にも拘わらず、看護士たちの仕事が煩雑になるという 矛盾を示している。 この理由は、時間の半分を、 医療保険や医療過誤訴訟防止策など、 看護士としての技能や知識に 関係のないことに使わされているためなのだ。 また教員は、授業、学生指導よりも委員会の類に 多くの時間を費やし、 デパートでは店員が客と話をし、サービスをするより、 書類整理や、報告データ作りに忙殺される。 これらのことが、知識労働者の 生産性を確実に低下させている原因である。 「知識労働者の仕事は、  充実するどころか不毛化している。  当然、生産性は破壊される。  動機づけも士気も損なわれる。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■分散化する知識労働者の仕事■~意味のない余分の仕事~

イメージ
おはようございます。 真っ青な空の川崎の朝です。 湿気が少なく、さっぱりした空気ですが、 日中の猛暑を予想させる太陽が輝いてます。 日本海側では豪雨のおそれもあるとのこと、 お気を付けください。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 肉体労働者は、一時に一つの仕事しかしない。 運転しながら、荷物の積み下ろしはできないし、 建築地盤のコンクリートを流しながら、 柱の建築はできない。 同様に、知識労働においても、 外科医は手術室で電話に出ることはないし、 弁護士も、依頼人の相談中に電話に出ることはない。 今日、ますます知識労働者の仕事は分散化し、 意味のない余分の仕事を課され、 忙しさを着実に増大させている。 「 肉体労働では、人は一時に一つの仕事しかしない。  テイラーの研究対象となった肉体労働者は砂をすくったが、  同時に、炉に燃料を入れることはなかった。  メイヨーが研究した配線室の女性たちは、  ハンダ付けを行ったが、できあがった電話機のテストを行うことはなかった。  トウモロコシを植えつけているアイオワの農民が、  仕事の合間にトラクターを降りて会議に参加することもない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■「目的は何か」を問うことが重要■~何が目的か。なぜ行うか~

イメージ
おはようございます。 薄雲のかかる川崎の朝 今日から休み明け出勤の方も多いでしょう。 お疲れでしょうが、頑張りましょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 肉体労働については、 目的は「いかにもっともよく行うか」であることが 常に自明のこととされていた。 しかし、知識労働の生産性の向上を図る場合には、 「何が目的か。何を実現しようとしているか。なぜそれを行うか」 を問わなければならない。 「 手っ取り早く、しかも、おそらくもっとも効果的に  知識労働の生産性を向上させる方法は、  仕事を定義し直すことである。  特に、行う必要のない仕事をやめることである。 」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■資本と技術は生産手段にすぎない■~より賢く働くことが主役~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、雲の多い空です。 盆も明け、明日からは日常に戻る人も 多いことでしょう。 都心もまた騒がしくなります。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働においては、 資本は働く人の労働の代わりにはならない。 また、技術も、単独では 知識労働の生産性を高めることはできない。 つまり、資本も技術も 知識労働の生産手段にすぎない。 資本と技術が仕事の 生産性を高めるかどうかについては、 仕事の目的や、知識労働者が いかにそれらを使いこなすかどうかの 技量にかかっている。 30年前、コンピュータ導入は 事務要員の大幅削減が可能となると信じられていた。 しかし、実際は要員数は増えたうえに、 生産性は、ほとんど向上していない。 投資は増え、人員は増え、コストが高くなっただけである。 「 生産性の向上は、より賢く働くことでしか達成できない。  ところが経済学者や技術者は、  生産性向上の鍵として、  より賢く働くことに主役の座を与えようとしない。  経済学者は資本を主役とし、  技術者は技術を主役とする。 」 ~『プロフェッショナルの条件』   (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)

■組織の使命に信念をもつ■~社会の多元性とは~

イメージ
おはようございます。 青空に雲の浮かぶ川崎の朝です。 昨日は終戦の日、靖国神社の近い我が社の周りも 朝から多くの機動隊が警備をして、 物々しい雰囲気であった。 そんな中、通勤で地下鉄駅から出た社員が、 高齢者から靖国神社の場所を尋ねられた。 その方から、今からどこに行くかと尋ねられ 通勤途中と答えると、今日は仕事やってる場合じゃない と言われたとのこと。 戦争犠牲者への鎮魂の思いを 一日捧げようという気持ちでしょう。 この70年という時間は間違いなく、 戦争への温度感格差を広げている。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織に働く者は、組織の使命が社会にとって 重要であるという信念をもたなければならない。 今日の社会の特性である多元性は、 単一目的を持ち専門化した無数の組織が 機能することによって成り立っている。 これらの組織は、専門化した独立の存在として、 自らの強みをベースにした狭い範囲の使命、 ビジョン、価値観をもつとき、 大きな成果をあげることができる。 したがって、われわれは次の様な、 多元社会に関わる問題に向き合わなければならない、 「誰が共同の利益の面倒を見るか」 「誰が共同の利益を規定するか」 「誰が多元社会の諸々の組織間で しばしば対立関係に陥る目的や価値のバランスを図るか」 「誰がトレードオフに関わる意思決定を行い、 何をもってそれらの意思決定の基準とするか」 「組織に働く者は、  優れた仕事を行うために、  自らの組織の使命が社会において重要な使命であり、  他のあらゆるものの基盤であるとの  信念をもたなければならない。  この信念がなければ、いかなる組織といえども、  自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■今日の組織社会には前例がない。■~組織が、知識を知識に適用する~

イメージ
おはようございます。 69回目の終戦記念日、 川崎は久々の快晴です。 勝てる見込みのない中で、 広島に原爆が落とされ、長崎に落とされ、 さらなる犠牲者を生み出した挙句、 8月15日を迎えた。 この痛みを知らない人たちが、 人口の8割を超えるようになった。 戦争への危機感は間違いなく希薄になっている。 この日を機に、改めて、 多くの犠牲者への鎮魂とともに、 子供たちが戦争の犠牲者にならないことを祈りたい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織は、単一目的で設計され、 高度に専門的な道具により成果をあげるという点で前例がない。 そしてまた、組織が、知識を知識に適用することによって 成果をあげるという点でも、歴史上のいかなる社会とも異なる。 内部に存在する緊張と問題の大きさにおいても前例がない。 たとえば、継続と安定を求めるコミュニティのニーズと、 変化を求めざるをえない組織のニーズとの間の緊張関係がある。 さらには、知識専門家と経営管理者の関係に関わる問題がある。 前者は言葉や思想に焦点を合わせて、知識を生み出す。 後者は人間、仕事、成果に焦点を合わせて、知識を適用し、 その知識を生産的なものにする。 「組織社会を構成する組織のそれぞれが、  単一の目的のために設計され、  高度に専門的な道具を使って成果をあげるという点で、  歴史上のいかなる社会とも異なる。  そして、それらの組織が、  知識を知識に適用することによって成果をあげるという点でも、  歴史上のいかなる社会とも異なる。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■組織は上司と部下の組織ではない。■~共通の任務に対する貢献度~

イメージ
おはようございます。 蒸し暑い川崎の朝、 また天気が崩れそうですね。 傘を忘れずに。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 1980年代のアメリカでは、 数万人の知識労働者がリストラにより職を失った。 しかし、彼らの多数は、数か月後には、新しい仕事を得た。 その新しい仕事は、所得が減り、 仕事も前ほど楽なものではなくなったが、 自分たちが知識という名の資本を所有していることを知った。 ”彼らは生産手段を所有していた。” 知識という資本は知識労働者が所有しているが、 物的な資本は組織が所有している。 そして、組織と知識労働者はたがいを必要とする。 この新しい関係は、知識労働者の忠誠心は 報酬だけでは得られないことを意味する。 組織は、知識労働者に対し、知識を生かすための 最高の機会を提供することによって、 初めて彼らを獲得できる。 現代の組織は、知識労働者による組織である。 そして知識に上下関係はない。 したがって、知識労働者も上司と部下の関係で 規定される存在ではない。 「知識の位置づけは、  それぞれの知識に固有の優位性や劣位性によってではなく、  共通の任務に対する貢献度によって規定される。  現代の組織は上司と部下の組織ではない。  それはチームである。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■働く者とは、指示される存在であった。■~知識労働者は、監督されえない存在~

イメージ
おはようございます。 雲が多い川崎の朝です。 昨晩は涼しく、寝やすい夜でした。 今日は盆入り。 お先祖様のご供養を。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 歴史上働く者とは、何を、どのように、 どのくらいの速さで行うかを 指示される存在であった。 一方知識労働者は事実上、監督されえない存在である。 しかし、専門分野について自分よりも詳しい者がいれば、 価値のない存在となる。 マーケティング部門のマネジャーは、市場調査の担当者に対し、 会社が何を知る必要があるかを指示できる。 しかし社長に対し、いかなる市場調査が必要であるかについて 言えるのは市場調査の担当者である。 組織の中で、知識労働者が存在するためには、 それぞれの専門分野で秀でていなければならない。 「マーケティング部門のマネジャーは、  市場調査の担当者に対し、  新製品のデザインや対象とする市場について、  会社が何を知る必要があるかを言うことはできる。  しかし社長に対し、いかなる市場調査が必要であり、  それをいかに設計し、その結果をいかに読むべきかを言えるのは  市場調査の担当者である。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■組織があって初めて働くことができる■~知識労働者の財産たる知識~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝。 今日と明日はペルセウス座流星群が流れる。 しかし今日は残念ながら、雲が残りそうですね。 毎年8月12日・13日頃を中心に見られる流星群だが、 今日と明日、雲の上には明るい月があり、 見ずらいらしい。 雲が晴れ、月に負けない明るい流星を期待して、 お願い事を考えておきましょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 知識労働者も、組織があって初めて 働くことができるという意味では、 組織に依存していると言える。 しかし一方で、彼らは生産手段としての 知識を所有しているので、 独立した存在であり、 高度の流動性をもつと言える。 知識労働者も生産の道具を必要とし、 そのために高額な投資を行う必要がある。 しかし、この投資が生産的となるためには、 知識労働者自身が所有し、 他から決して奪い取られることのない 知識という生産手段を伴わなければならない。 工場で機械を使うブルーカラーは、指示に従って働く。 作業の指示であり、機械のマニュアルであったりする。 一方の知識労働者もまた、コンピュータ、 顕微鏡などの機械を必要とする。 「しかし知識労働者は、仕事の行い方について  機械に指示されることはない。  しかも、知識労働者の財産たる知識なしに、  機械は生産的たりえない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■知識労働者は組織に依存しない■~勧誘のマ-ケティング~

イメージ
おはようございます。 気持ちの良い青空の広がる川崎の朝。 台風11号は各地に爪痕を残し列島縦断。 被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。 まだ影響の残ってる地方の方は十分な注意を! 高知のよさこい祭りは、中止の懸念もあったが 一日遅れで開催され良かったですね。 今週は盆休み、通勤電車はスキスキで快適ですよ。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ほとんどの組織は、 社員が組織を必要としていると信じ込んでいる。 しかし事実は、 組織に勧誘するためのマ-ケティングを 行わなければならなくなっている。 ドラッカーは今、知識労働者と組織の関係は、 まったく新しいものであるとする。 従業員とは、組織で働くことによって 組織から支払いを受ける者である。 しかし、NPOのために働く ボランティアもまた従業員であるが、無給である。 従業員という言葉すら一律に定義できなくなっている。 「組織は、人を惹きつけ、引き止められなければならない。  彼らを認め、報い、動機づけられなければならない。  彼らに仕え、満足させられなければならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■組織の使命は一つ■~組織としての価値と信頼を失う。~

イメージ
おはようございます。 現在川崎は曇り空。 台風の進行に伴って、雨が降ってくるんでしょう。 四国上陸、今関西地方に進行中、お気を付けください。 パンデミック、人類滅亡に至るといわれる事象。 治療法の見当たらないウイルスの爆発的流行だ。 今アフリカでエボラ出血熱が広がっており、 既に900人が死亡。 地球環境のなかでは、人類もひとつの生物でしかない。 その人類が、ウイルスを含めた他の生物が生息する 未開のジャングルの開発を進めている。 この行為は、そこに生息する他の生物からみると、 滅亡の危機であり、地球全体環境からみると、 一方的なアンバランスを 生み出していることになる。 人類のおごりに対する警告なのか。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、組織は、専門分化することによって 目的遂行の能力を高めると共に、 それぞれが限定された知識をもつ専門家によって 構成されるとした。 したがって、組織の使命は明確であり、 一つでなければならない。 なぜならば、専門家は自己の専門能力を中心に動くようになったり、 自分たちの価値観を組織に押し付けたりするようになる。 つまり、それぞれの専門能力が共通の目的に向かなくなるのだ。 その結果、組織は強みや価値を失うこととなり、 成果をあげるうえで必要な人材も手に入らなくなる。 「焦点のはっきりした明確な共通の使命だけが、  組織を一体化し、成果をあげさせる。  明確な使命がなければ、  ただちに組織は組織としての価値と信頼を失う。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■明確な使命が成果を生む■~目的に従って設計され、規定される。~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝、 台風と前線の影響で午後からは雨の模様。 四国直撃のコースです、十分注意してください。 --------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 現在、社会的な機能のほとんどは組織によって遂行される。 そのため組織は、目的を達成するために設計され、 目的に集中することにより成果をあげることが可能となる。 社会やコミュニティは一人ひとりの人間にとっての環境であり、 それらは多元的な存在である。 これに対し、組織は道具である。 社会に何らかの貢献をするためのツールである。 他の道具と同じように、組織もまた、 専門分化することによって目的遂行の能力を高める。 しかも組織は、それぞれが限定された知識をもつ専門家によって構成される。 「組織は社会やコミュニティや家族と異なり、  目的に従って設計され、規定される。  オーケストラは、患者の治療はしない。  病院は、患者の治療はするがベートーヴェンの演奏はしない。  組織は一つの目的に集中して、初めて大きな成果をあげる。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■組織の社会的責任の原則■~諸々の社会の病い~

イメージ
おはようございます。 雲の多い川崎の朝。 今日は猛暑は一休み、 しかし台風11号が週末に近づく。 九州・四国は前回の爪痕冷めやらない中での台風接近。 十分な注意を! ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ”組織は、従業員、環境、顧客、その他何者に対してであれ、 自らが与える影響について間違いなく責任がある。” これが組織の社会的責任の原則である。 そして、今後社会は、ますます組織に対し、 様々な社会の病いに取り組むことを求めるようになる。 しかし、ドラッカーは、この点に関して、 次のように慎重さを求める。 「善意だけで行動することは、  社会的に責任あることにはならない。  組織が、本来の目的を遂行するための能力を  傷つけるような責任を受け入れることは、無責任である。  能力のない領域で行動することも無責任である。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■責任が伴わない力は退化する。■~社会資源の浪費にすぎない。~

イメージ
おはようございます。 今日も真っ青な空、 暑い一日の始まる、 川崎の朝です。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織がもつ社会的な力は、 政治的な力によって一定の制約を受け、 正当な手続きのもとに行使されなければならない。 しかし、これらは、政治権力ではなく、 個々の組織によって行使されなければならない。 だからこそ、組織の社会的責任が大きな問題となる。 企業が経済的な業績をあげられなければ 企業活動そのものが不可能となり、 他のいかなる責任も遂行できない。 だが、経済的な業績だけが企業の唯一の責任ではない。 同様に、教育上の成果だけが学校の唯一の責任ではなく、 医療上の成果だけが病院の唯一の責任ではない。 ”組織は、従業員、環境、顧客、その他何者に対してであれ、 自らが与える影響について間違いなく責任がある。” ”力”は責任が伴なわなければ、単なる専制となり、 その”力”は退化する。 そして、成果をあげられなくなる。 「資本のコストに見合うだけの利益をあげられない企業は、  社会的に無責任である。  社会の資源を浪費しているにすぎない。  業績をあげられなければ、他のいかなる責任も遂行できない。  だが、経済的な業績だけが企業の唯一の責任ではない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■組織が果たすべき責任■~社会的責任が問題となる。~

イメージ
おはようございます。 快晴の川崎の朝。 中国・四国地方は今日も雨もよう、 累積雨量も相当、 地盤にも注意が必要ですね。 強力な強さの台風11号は、 勢力は少し弱まったようですが、 少しずつ日本に向かっています。 動きに注意しましょう。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ 組織社会では、組織のもつ社会的責任が問題となる。 企業は、採用、解雇、昇進など 働く人に関わる勤務時間や組織が成果をあげるうえで必要な 規則や規律に関わる決定権ももつ。 さらには、工場の立地や閉鎖、商品価格など 地域社会に関わる決定権をもつ。 また大学は、生徒に対して入学や卒業を拒否する権限をもつ。 これは、ひとりの人間が仕事や機会を得ることを不可能にする。 同じように、病院が医師に対し病院の利用を拒否することは、 医師が仕事をすることを事実上不可能にする。 これらの例のように、企業活動は、そのプロセスの中で、 人や社会に対して強い影響力を持つ。 これは、社会に対して影響を与える権限であると共に、 表裏の関係としての責任でもある。 「組織社会では、組織の社会的責任が問題となる。  なぜならば、あらゆる組織が社会的な力をもつからである。  あるいは、もたなければならないからである。  しかも、その力は大きくなければならない。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)

■価値観の衝突■~知識に境界なし~

イメージ
おはようございます。 未明の川崎、湿気が少ない静かな朝です。 高知での豪雨は、前代未聞の降雨量を示したが、 今のところ幸い人的被害は伝えられていない。 今日も断続的な強い雨が予想されています。 引き続き十分に注意をして下さい。 ---------------------- ∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬ ドラッカーは、組織に働く者は、 その働きが社会にとって、 不可欠の貢献であることを 信念とし、価値としなければならないとした。 そして、その組織の価値は、 社会やコミュニティの価値と相容れない場面が発生する。 しかしそのときに組織は、 組織自身の価値を優先させなければ、 果たすべき貢献を果たせなくなる。 ”むかしから、知識に境界なし”という。 ドラッカーは、次のような衝突が、 いたるところで見られるようになるとする。 ・組織が機能するために必要な自立性と コミュニティからの要求との衝突 ・組織の価値とコミュニティの価値の衝突 ・組織の意思決定とコミュニティの利害との衝突 「組織は常にコミュニティを超越する。  組織の文化がコミュニティの価値と衝突するときには、  組織の価値が優先する。  さもなければ、組織は貢献を果たせなくなる。」 ~『プロフェッショナルの条件』   (第2章 新しい社会の主役は誰か)