■教えるときにもっとも学ぶ■~学習に終わりはない。~


おはようございます。

涼しい朝の川崎です。
昨晩はすっかり秋めいて、
熟睡の一晩でした。

このまま秋突入とはならないんでしょうね。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


ドラッカーは、知識労働の生産性向上には、
彼ら自身に責任を組み込む必要があるとした。

そして、さらに二つの考えを示す。

一つ目が、継続学習が不可欠であるということ。

仕事を改善し訓練するということだけでは
不十分であり、学習に終わりはない。

今行っていることが最終形ではなく、
常に変化し向上させるという継続学習が必要なのだ。


「まさしく日本企業の経験がわれわれに教えているように、

 訓練の最大の成果は、

 新しいことを学びとることにあるのではなく、

 すでにうまく行っていることを、

 さらにうまく行えるようにすることにある。」

~『プロフェッショナルの条件』
  (Part2 働くことの意味が変わった  1章 生産性をいかにして高めるか)










































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~