■市民社会の主人■~政府は市民社会の主人となる。~
おはようございます。
未明の川崎、薄雲リの空ですが、
日中は晴れそうです。
明後日は節分、寒さも山場でしょうか。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
かつて政府は、国民所得の数%の狭い枠内で、
活動のための資源を手にできた。
それが、政府が貨幣化することのできる
すべてだった。
政府はそのような限定された額だけを徴税、
借入、歳入した。
しかし歳入に限界はないとする
新しい考えのもとでは、
政府は市民社会の主人となり、
市民社会の形態さえも定める。
そして、徴税と歳出を利用することによって、
社会の所得再分配を行おうとする。
政府は、その財力によって、
政治家の思い描くままに
社会を形成することができるようになる。
同時に、そのような状況のもとでは、
国民の所得そのものが政府に属し、
個人は政府が許可する分しか
保有できないとする見方が簡単に出てくる。
「節税という言葉は、
納税者が保有し続けることを
特別に許可されていないものは、
すべて政府に属するということを暗に意味する。
納税者が手元に残せるのは、
政府がその雅量によって、
個人がもつことを許可する範囲内においてである。」
~『イノベーターの条件』
(Part3 模索する政治 5章 国民国家から大国家「メガステイト」へ)
Amazonプライム・ビデオ
未明の川崎、薄雲リの空ですが、
日中は晴れそうです。
明後日は節分、寒さも山場でしょうか。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
かつて政府は、国民所得の数%の狭い枠内で、
活動のための資源を手にできた。
それが、政府が貨幣化することのできる
すべてだった。
政府はそのような限定された額だけを徴税、
借入、歳入した。
しかし歳入に限界はないとする
新しい考えのもとでは、
政府は市民社会の主人となり、
市民社会の形態さえも定める。
そして、徴税と歳出を利用することによって、
社会の所得再分配を行おうとする。
政府は、その財力によって、
政治家の思い描くままに
社会を形成することができるようになる。
同時に、そのような状況のもとでは、
国民の所得そのものが政府に属し、
個人は政府が許可する分しか
保有できないとする見方が簡単に出てくる。
「節税という言葉は、
納税者が保有し続けることを
特別に許可されていないものは、
すべて政府に属するということを暗に意味する。
納税者が手元に残せるのは、
政府がその雅量によって、
個人がもつことを許可する範囲内においてである。」
~『イノベーターの条件』
(Part3 模索する政治 5章 国民国家から大国家「メガステイト」へ)
コメント