■いかにして平等を実現するか■~道徳哲学が正義~


おはようございます。

未明の川崎は、晴天、
冷え込んでいます。


----------------------





∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



歴史上、不平等に対する
もっとも一般的な対策は、
機会の平等を与えることだった。

権利、雇用、教育について
平等に機会を与えることだったが、
機会の平等が、そのまま結果の
平等をもたらすわけではない。

能力や成果が違えば、
得られるものは平等でない。
だがこれこそ、
道徳哲学が正義という言葉で
表しているものだった。

機会の平等に対する
障害を取り除くことができれば、
経済的、社会的な成果は大幅に高まる。

その結果、社会的な能力を
著しく欠くために、
援助を必要とする人たちを
教うことも可能になる。



 
「機会の平等を完全に

  実現することさえできれば、

 問題は、生まれながらの

  不平等に苦しむ人たちに絞られ、

 不平等に関わる問題の

  ほとんどが解決される。」


~『イノベーターの条件』
(Part3 模索する政治 6章 高齢者が政治を動かす)






















Amazonプライム・ビデオ





コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~