■強みに着目する■~欠点はいっさい気にしない~

 おはようございます。


暗い曇り空の高知の朝です。


九州北部には線状降水帯による

豪雨被害が予報されます。

お気を付け下さい。


月曜日、今週も一週間よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



クレイムズは、

びくびくしているような人が、

新しい挑戦をとおして

仕事に貢献する可能性は低いのだ、

とした。



そして

前の章でも書いたように、

リーダーは自身の強み、

他の人々の強み、

組織の強みなど、

もっぱら強みに着目すると続ける。



ドラッカーは、

効果的なマネジメントを実践するには、

人材の強みを活かし、

弱みの影響を和らげると良い、

と記しているが、

その具体例として、

次のとおり二人の

元アメリカ大統領をあげている。




「フランクリン・ルーズベルトと


 ハリー・トルーマンはともに、


 政府の主要ポストに


 誰を起用するかを決めるにあたって、


 『欠点はいっさい気にしない』と述べた。


 各人の強みや持ち味だけを重視するのだと」



(『ドラッカーへの旅 知の巨人の思想と人生をたどる』 第9章 何より重要なこと)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~