■天才に頼れない時代■~”道具”としての経営科学~


おはようございます。

小雨の川崎の朝です。
少しは水ガメが潤うかなぁ。

----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

ドラッカーは、「どんな強みを生かし、どんなことをして、どんな成果を挙げるのか」に経営の本質があるとした。

そして、組織社会の伸展に伴って組織は多様化し増加した。
しかし、その膨大な数に見合うだけの天性の経営者の数は足らない。
個人の才能だけに頼った経営では対応しきれなくなったのだ。

そこに、”道具”としての経営科学が登場してきた。


「組織が少なく、経営者がそれほど必要でなかった時代には、

 経営は生まれながらの天才に頼り切ればよかった。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(第5章 経営とは?リーダーとは?)


   


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~