■マネジメントの仕事と組織■~社会が関心を持つのは結果~

おはようございます。

明るい空の川崎の朝です。
休日合間の金曜日、
昼と夜の気温差が大きいので、
体調に気をつけて下さい。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、
成果をあげること、
人を生かすこと、
社会に及ぼす影響を処理するとともに
社会に貢献すること、
これらの課題すべてを
今日と明日のバランスのもとに
果たすことがマネジメントに対する
社会の関心事である、
とする。

しかしそのために
マネジメントが何をするかは、
社会の関心事ではない。

社会が関心を持つのは結果だけである。

もちろんマネジメントは、
自らに課されたこれらの
課題を果たすための手段に
重大な関心を持たなければならないが、
マネジメントの仕事と組織から、
マネジメントについて論じ始めることは、
かなり質の悪い発想である、
と続ける。


「なぜならば、

 マネジメントの仕事と組織は、

 それ自体が絶対かつ無条件のものではないからである。

 それらのものは、

 果たすべき役割によって決定されるべきものである。」


~「マネジメント【エッセンシャル版】」-パート1 マネジメントの使命 1 マネジメントの役割」



























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~