■経験と理性とをつなぐ架け橋■~神話は立派な合理の力~
おはようございます。
冷え込み厳しい未明の川崎の朝です。
このところの厳しい寒さはこの週末も続きそうです。
暖かくしてお出かけください。
今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
人間を単なる理性の一部としてではなく、
存在している生物として見つめた瞬間、
神話に注目が集まるのだとする。
神話を、存在する生物としての人間を象徴している
と考えることによって初めて、
私たちの経験に理性を応用でき、
理性が私たちの経験を理解し、
分析できるようになるだけでなく、
私たちの経験に対する反応を評価し、
方向づけができるようにもなる、
と続ける。
「つまり神話は、
不合理な存在なのではなく、
立派な合理の力であって、
いわば経験と理性とをつなぐ架け橋だと
考えられるようになるのです。」
~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1940年代)
冷え込み厳しい未明の川崎の朝です。
このところの厳しい寒さはこの週末も続きそうです。
暖かくしてお出かけください。
今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
人間を単なる理性の一部としてではなく、
存在している生物として見つめた瞬間、
神話に注目が集まるのだとする。
神話を、存在する生物としての人間を象徴している
と考えることによって初めて、
私たちの経験に理性を応用でき、
理性が私たちの経験を理解し、
分析できるようになるだけでなく、
私たちの経験に対する反応を評価し、
方向づけができるようにもなる、
と続ける。
「つまり神話は、
不合理な存在なのではなく、
立派な合理の力であって、
いわば経験と理性とをつなぐ架け橋だと
考えられるようになるのです。」
~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1940年代)
コメント