■国を神話と呼ぶこと■~実体があると実感する経験~
おはようございます。
未明の川崎、
雲が多いようです。
今日は風が少し納まりますが、
気温は低いようです。
暖かくしてお過ごし下さい。
週中日、今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
ここまでは「国の神話」について語るための、
講演の枕として話ししてきたが、
初めて国のことを神話だと語った人たちは、
ここで使っている意味での神話を
理解していなかったとする。
彼らは、国を神話と呼び次の様なことを
言っていたと続ける。
「現実に国といったようなものは存在しない、
存在するのは自分の力で生きている個人だけだ。
そもそも、国があるというのはウソであり、
そのウソよりいけないのは
国というものが存在するように取り繕うことだ」
「しかし国は、私が今まで使っている意味においては、
”現実”の神話なのです。
ある集団の一員であるという経験
――つまり、集団が本物である、存在している、
そして確かな実体があると実感する経験――は、
私たちの誰もが持っている経験です。」
~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1940年代)
未明の川崎、
雲が多いようです。
今日は風が少し納まりますが、
気温は低いようです。
暖かくしてお過ごし下さい。
週中日、今日も一日よろしくお願いします。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
ここまでは「国の神話」について語るための、
講演の枕として話ししてきたが、
初めて国のことを神話だと語った人たちは、
ここで使っている意味での神話を
理解していなかったとする。
彼らは、国を神話と呼び次の様なことを
言っていたと続ける。
「現実に国といったようなものは存在しない、
存在するのは自分の力で生きている個人だけだ。
そもそも、国があるというのはウソであり、
そのウソよりいけないのは
国というものが存在するように取り繕うことだ」
「しかし国は、私が今まで使っている意味においては、
”現実”の神話なのです。
ある集団の一員であるという経験
――つまり、集団が本物である、存在している、
そして確かな実体があると実感する経験――は、
私たちの誰もが持っている経験です。」
~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1940年代)
コメント