■神話が表現している経験の解釈■~哲学と論理学によって与えられる~

おはようございます。

未明の川崎、空は快晴の様です。

昨日の日中は暖かな時間帯もありましたが、
今日はしっかりと真冬の寒さになりそうです。

暖かくしてお出かけください。

今日も一日よろしくお願いします。
----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
神話は的を射た疑問を投げかけてくるが、
それについて必ずしも正しい答えを
用意しているとは限らない、
とした。


そして、その答えは、私たちが神話を解釈し、
神話が表現している経験を解釈することによって
初めて得られるものだと続ける。


簡単に言えば、答えは哲学と論理学によって
与えられるもので、
このふたつの学術分野はもっぱら、
基礎的な神話の分析、解釈そして
批評に取り組んでいる。




「これらの答えは正しいかもしれませんし、

 間違っているかもしれません。

 そのどちらになるかは、

 哲学者と論理学者の主義主張、

 手法そして意図によって決まるのです。」

~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1940年代)




















































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■予期せぬ顧客が現れたとき(2)■~客がいなけりゃ話にならない~