■要求されるのは成果だけ■~人を改造するためのものではない。~







マネジメント開発にあらざるもの、3点。
◆セミナーに参加することではない。
◆人事計画やエリート探しではない。
◆人を改造するためのものではない。

3点目
◆人を改造するためのものではない。

マネジメント開発の目的の一つは、本人の強みを発揮させ、
それぞれのやり方によって活動し、さらにその結果として、
成果をあげさせるためのものである。

ドラッカーは、組織とそこに働く人との雇用関係に触れ、
”雇用関係は特定の成果を要求する契約”にすぎないとする。
組織は、雇用関係を理由にして、働く人に忠誠、愛情、
行動様式などを要求してはいけない。

要求することは、マネジメントとして成果を上げることだけである。

「マネジメント開発は、人の性格を変え、

 人を改造するためのものではない。

 成果をあげさせるためのものである。

 強みを存分に発揮させるためのもの、

 人の考えではなく、自分のやり方によって

 存分に活動できるようにするためのものである。」


~P.F.ドラッカー「マネジメント」

(第5章 マネジャー  23 マネジメント開発)




   

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~