■ポスト資本主義時代■~知識が中心的資源となる時代~

おはようございます。

昨日は春の嵐のような天気、
今日も天気の急変にお気を付けください。


----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、教育ある人間が、
ポスト資本主義時代における
社会の代表であるとした。

その結果、教育がある
ということの意味が変わり、
教育ある人間というものの定義が、
決定的に重要になる。

知識が中心的な資源になるに従い、
この教育ある人間が、新しい要求、
新しい課題、新しい責任に直面する。


 
「封建時代の騎士が

 中世初期における社会の代表であり、

  ブルジョワが資本主義時代における

 社会の代表であったとするならば、

  教育ある人間は、

  知識が中心的な資源となるポスト資本主義時代における

  社会の代表である。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part5 自己実現への挑戦  2章’教育ある人間″が社会をつくる)



































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~