■客観性と専門性の間■~相手の見方を理解する。~

おはようございます。

今朝も秋晴れ、
きりっとした風が窓からはいります。

今日から11月、あと2か月なにかと騒がしくなりますね。

今日もよろしくお願いします。
----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
見方の違いを理解するには、
客観的に問題を見るということが、
必要となるとする。


しかし、客観性と専門性の間に、
バランスをはからなければならない、
と続ける。


ドラッカーは、自らの経験を披露する。


「私の尊敬するある人が、

 自らの客観性のゆえに、

 実のあることを何もできなくなるのを、

 この目で見たことがあります。

 彼は常に相手の見方を理解していました。

 ところがそのために、

 自らの陣営からは頼りにされなくなっていったのです。」

~P.F.ドラッカー「われわれはいかに働きどう生きるべきか」
(第4章 スペシャリストをマネジメントする)
































































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~