PMBOK®ガイド第5版 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 14, 2012 PMBOK®ガイド第5版が来月2013年1月第1週に提供開始になると発表されました。 概要は ■知識エリアに10番目のエリアとして「プロジェクトステークホルダー·マネジメント」が追加された。 ■計画プロセスに以下4プロセスが追加された。 ・計画·スコープ·マネジメント、計画スケジュール管理、計画原価管理、計画ステークホルダー·マネジメント ■プロジェクトのデータ情報と情報の流れを、より大きな一貫性をもたらすために再定義 とのことです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
■重要な情報を握っているのは(1)■~「ノンカスタマー(非顧客)」とは~ 11月 16, 2024 おはようございます。 曇り空の高知の朝です。 道路は濡れてますが、 雨は降ってません。 今日は降ったり曇ったりの 一日となりそうです。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『ネクスト・ソサエティ』から ドラッカーは、 われわれは外の世界を知らないとし、 たとえ業界リーダーの地位を占めても、 同種の財やサービスを購入している人たちの 過半は自社の顧客ではないとする。 そして、ドラッカーは、 顧客であっておかしくないにもかかわらず、 顧客になっていない人たちを 「ノンカスタマー(非顧客)」と呼ぶ。 上田さんは、 彼らこそ来るべき変化を 知らせてくれる 貴重な情報源であるとする。 「産業の変化を調べるならば、 そのほとんどが既存の 市場、製品、技術の外で起こっている。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 2 ミッションと顧客がすべて) 続きを読む
■プロフィットセンターは存在するか(2)■~企業の外部にいる者~ 1月 26, 2025 おはようございます。 未明の高知、 冷え込んでます。 日中も晴れますが、 寒い一日になりそうです。 日曜日、良い休日をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『創造する経営者』から ドラッカーは、 プロフィットセンターという言葉をつくったが、 この言葉が独り歩きし、 プロフイットの源泉が 組織の中にあるかのごとき錯覚を 持たせてしまったとした。 こうしてドラッカーは後年、 「こんな言葉をつくってしまって申しわけない」 と言う羽目になった。 上田さんは、 組織の中には、 プロフィットを生む部署などはなく、 それは組織の外、 顧客のところにあるが、 現実の企業活動では、 プロフィットセンターなる言葉に惑わされて、 多くの人が組織の中で成果に 結びつくことのない仕事に 忙殺されているとする。 「成果は、内部にいる者や、 企業の支配下にある者によって決まるのではない。 企業の活動が成果を生むか 無駄に終わるかを決定するのは、 企業の外部にいる者である。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 6公益をもって自らの利益となす) 続きを読む
■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~ 12月 02, 2024 おはようございます。 未明の高知、 雲が空を埋めてます。 ぽっと雨粒が落ちてきましたが、 これから晴れそうです。 日中は小春日和どころか、 20度近くになりそうですよ。 寒暖差にお気を付け下さい。 月曜日、今週もよろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『イノベーションと企業家精神』から ドラッカーは、 イノベーションに成功するには、 三つの心得が必要で、 その2は、強みを基盤としなければならないことだ、 とした。 そして相性も必要であり、 狙いとするものの価値を 心底信じていなければ、 忍耐を必要とする イノベーションの仕事はできないと続ける。 ありがたいことに、 多くの場合、強みと価値観は一致する。 第三に、 世の中を大きく変えるものでなければならない。 「イノベーションとは、 あくまでも市場志向たるべきものである。 誰かが買い、使ってくれなければ、 イノベーションとはならない。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 4イノベーションの心得) 続きを読む
コメント