■理想企業のアプローチ■~市場が望む企業~
おはようございます。
暗い川崎の朝、今にも雨が降り出しそうです。
2つの台風が日本列島に向かってます。
まともに来ると前回規模、コースの模様、
週末に向けて、進路に注意しましょう。
中国でのPM2.5汚染が止まらない。
ハルピン市では測定範囲を超えたほどで、日本の基準の30倍近い数値とのこと。
寒さに向かい石炭暖房を使い始めたことも影響し、今後その影響が増加することは必至。
風に国境はない、日本も影響を受ける。
どう注意すればいいのだろう。
----------------------
暗い川崎の朝、今にも雨が降り出しそうです。
2つの台風が日本列島に向かってます。
まともに来ると前回規模、コースの模様、
週末に向けて、進路に注意しましょう。
中国でのPM2.5汚染が止まらない。
ハルピン市では測定範囲を超えたほどで、日本の基準の30倍近い数値とのこと。
寒さに向かい石炭暖房を使い始めたことも影響し、今後その影響が増加することは必至。
風に国境はない、日本も影響を受ける。
どう注意すればいいのだろう。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
「今日の事業の業績をあげる。」
ための三つのアプローチがある。
その1、理想企業のモデルからスタートする。
まず理想企業を構想する。
これは「われわれの事業は何か、何になるか、何であるべきか」についての答えを具体化したもので、
組織のミッションとその成果を明確に定義したものとなる。
そのうえでわが社の利用しうる市場と知識から最大の成果を得るための、
「われわれの顧客は誰か、顧客の価値は何か」を定義する。
そして、その顧客に向けて自らの強みと能力をどのようにコミットしていくのかを明確に定義する。
こうして市場と自らの知識をマッチさせた理想企業のモデルを構想することができる。
こうすることにより、事業の方向性を具体的に明らかにし、
そのための事業の目標と行動計画をより具体的に設定することが可能になる。
ここでドラッカーは、GMの再興を果たした、CEOスローンの行動をモデルとして示している。
「大きな意思決定と行動のためには、
短期のかなり簡単で大づかみの検討で十分である。
分析も通常の手法で十分である。」
~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第9章 強みを基礎とする)
コメント