■成果能力は天賦の才ではない。■~組織に基盤をもつ文明~

曇り空の川崎の朝。
日中は秋晴れになりそうです。



----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、
成果をあげる能力に恵まれた若者を早く発見し、
育てなければならないとした。

だがそのような方法では、
社会に存在する組織が必要とする人材を確保することは困難である。
天才と呼ばれる人材だけが成果をあげられるとすると、
社会は、脆弱となる。


「成果をあげる能力が天賦の才であるならば、

 今日の文明は、維持不能とまではいかなくとも、

 きわめて脆弱となる。

 なぜならば、今日のような組織に基盤をもつ文明は、

 なにがしかの成果をあげる能力をもつ人を

 大量に必要とするからである。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part2 働くことの意味が変わった 2章 なぜ成果があがらないのか)


















































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~