■根本的な問題は、定量化できない。■~レッテルを貼ったできごと~

おはようございます。


今朝は快晴の川崎、
3連休中日、お楽しみください。

昨晩は久しぶりに、カラオケで、
BEATLESを十数曲歌った。
普段と違う筋肉や神経を使う、
心地よい疲労感、たまにはいいです。


----------------------





∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、組織は成長するほど、
中の世界に向かうとした。

さらに、組織の外に存在する重要なことは、
根本的な問題は、手の施しようがない時期にならないと、
定量的な形では人手できないからであるとする。

何を意味するのか?
それら問題についての情報収集能力が、
コンピュータ処理能力よりも遅いからではない。
それらの根本的な問題は、定性的であり、
まだ事実となっていないために定量化できないのである。


「根本的な問題は、組織にとってもっとも重要な意味をもつ外のできごとが、

 多くの場合、定性的であり、定量化できないところにある。

 それらはまだ事実となっていない。

 事実とはつまるところ、誰かが分類し、

 レッテルを貼ったできごとのことである。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part2 働くことの意味が変わった 2章 なぜ成果があがらないのか)

















































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~