■成果の意味が違う。■~必要とするのは仕組み~

おはようございます。

青空の広がる川崎、今朝も冷えます。

インフルエンザが猛威を振るっています。
ピークはまだこれから、十分気をつけて下さい。

----------------------


















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、
公的機関が成果をあげるうえで
必要とするのは偉大な人物ではなく、
仕組みである、とする。

そして、それは、企業が成果と
業績をあげるうえで必要とする
仕組みに似ている、
と続ける。


「もちろん適用の仕方は違う。

 公的機関は企業ではない。

 成果の意味が違う。

 さらに、その適用は公的機関の種類によって違うし、

 違わざるをえない。」


~「マネジメント【エッセンシャル版】」-第2章 公的機関の成果 8 公的機関成功の条件」








































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~