■まったく新しい社会を実現したイノベーション■~職業としての経営者~

おはようございます。

明るい空が広がる川崎の朝です。

昨日は風が強く、時折寒く感じる一日でした。

今日も夕方は少し冷え込みそうです、
夜桜見物には一枚羽織ったほうが良さそうです。

良い週末をお過ごし下さい。

----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
ここで語る言葉は、「経営とは何か」、
「リーダーに求められる資質とは何か」
という普遍的な問いに対する回答になる、
とした。


そして、「経営」という言葉は、
100年ほど前に誕生したが、
ずいぶん昔と捉えられるが、
非常に新しいつい最近の出来事であるとも言える、
と続ける。


それ以前は、企業や組織における事業は、
その所有者が執行するものであると
誰もが思っていたが、第一次世界大戦の直前に
企業や組織の所有者でない者が、
専門家として経営に携わるという形態が登場した。


当時、アメリカではJ・P・モルガンが
職業としての経営者を創り出し、
日本やドイツでも職業経営者の芽が
開き始めていた。






「しかし、まったく新しい組織社会の実現を可能にした

 「職業経営者」の誕生というイノベーションが、

 真に社会に受け入れられたのは、

 第一次世界大戦が終結した後のことでした。」

~P.F.ドラッカー「ドラッカーの遺言」

(5章 経営とは?リーダーとは?)























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~