■三つのタブーを注意深く避ける(1)■~生産者の自己満足に過ぎない~

 おはようございます。


未明の高知、

今日も晴れてます。


今日も一日晴れ、

日中は少し寒そうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『イノベーションと企業家精神』から



ドラッカーは、

企業家たる者は、

体系的にイノベーションを

行わなければならないとする。



そしてイノベーションは思いつきではなく

地道な作業であり、

しかもイノベーションに成功するには、

避けるべきタブーが三つあるという。



上田さんは、

それはちょうど、

イノベーションに成功するための心得を

反対側から見た注意事項でもあるとする。



その第一は、

凝りすぎてはならないということで、

凝りすぎは失敗のもとであり、

生産者の側の自己満足にすぎないと続ける。





「凝りすぎた財・サービスに


 大事な時間と金を使う者はいない。


 大きな事業にしたいのであれば、


 時間も金もさほど余裕のない人たちが、


 気軽に買って気軽に使ってくれなければならない。」



(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 4イノベーションの心得)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~