■マネジメントとは何か■~組織に備わるべき特有の機能~

おはようございます。
梅雨明けの関東地方ですが、
窓からは
涼しい風が入ってくる川崎の朝です。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


 
多くの人にとって、マネジメントと言えば
企業経営を意味するが、
理由は、単にマネジメントが最初に現われたのが
大企業だったからにすぎない。

しかし、あらゆる近代組織において、
マネジメントの必要性が明らかになっていった。
NPOであれ政府機関であれ、
企業以外の組織においてこそ、
マネジメントがいっそう必要とされている。

マネジメントが企業に限定されないことが
最初に認識されたのはアメリカだった。
今日、この認識は、あらゆる先進国において
受け入れられている。

今やわれわれは、マネジメントが、
その組織の使命に関わりなく、
組織に備わるべき特有の機能であり
機関であることを知っている。
したがって、マネジメントは知識社会
そのものにとって不可欠のものである。




「マネジメントは、

 大むかしからいたるところに存在してきた。

 私はよく、もっとも優れた

 もっとも偉大な経営者は誰か、

 と聞かれる。

 それに対して、4000年前に初めてピラミッドを

 構想し、設計し、建設した人であると答えている。」

~『プロフェッショナルの条件』
  (1章 ポスト資本主義社会への転換)
































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~