■なすべきことをなさしめさせた者■~マネジメントを明らかにする~

おはようございます。
薄暗い、川崎の朝。

酒場を放浪している吉田類さんが、
日曜日に、銀座の高知県アンテナショップで、
握手会を開くとのこと。

関東海援隊として、お手伝いしてこよう。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


何をもって憶えられたいか?
この質問は、もっとも重要で本質的な質問である。

この質問について、ドラッカー自身は、
「なすべきことをなさしめさせた者として憶えられたい」
と言ったという。

そして、目標管理その他ドラッカーが
生み出したマネジメント上の手法は、
たいして重要なことではなく、
自身の貢献は、仕事、機能、責任としての
マネジメントを明らかにしたこと
にあると語ったという。

”それまでマネジメントとは部下をもつことであったが、
マネジメントとは成果をあげることである。”


「部下をもつことと成果をあげることとは違う。

 しかし、このことはまだ十分に理解されていない。

 その結果、ほとんどの組織が問題に人を張りつけ、

 機会を放ったままにしている。」

~『P.F.ドラッカー 理想企業を求めて』
  (第7章  21世紀の経営における最大の問題)




























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~