■新たな秩序の誕生■~スピードゆえの傷~

おはようございます。
雲の多い、すっきりしない川崎の朝。

奄美地方が梅雨明け、例年より2週間遅いらしい。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



産業革命と資本主義に対する抵抗は世界中で見られた。
この前例のない転換の速度が、
新たな秩序の誕生をめぐる社会的緊張と対立をもたらした。

しかし工場労働者が、工業化以前よりも生活水準が低く、
辛い生活を送らざるをえなかったという通念は、
事実に反することを知っている。

生活は辛かったが、
田舎社会の底辺にとどまるよりも楽であり、
以前よりも高い生活水準を手に入れた。

工業化は、マルクスのいう窮乏化ではなく、
物質的な改善を意味した。
その変化のスピードゆえの傷は避けられなかったのだ。

マルクスによれば、新しい階級としてのプロレタリアは、
疎外され搾取され続けるはずだった。

この予言が間違っていたことは明らかであるが、
それは今だから言えることにすぎない。
当時多くに知識人は、資本主義の矛盾についての
マルクスの分析を受け入れていた。




「工業化は最初から、マルクスのいう窮乏化ではなく、

 物質的な改善を意味した。

 変化のスピードは速かった。

 したがって、その変化のスピードゆえの傷は避けられなかった。」

~『プロフェッショナルの条件』
  (1章 ポスト資本主義社会への転換)






























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~