■エレクトロニクスではなく認識科学■~価値観の劇的な変化~

おはようございます。

昨日は、新宿花園神社祭り。
舞台では「かっぽれ」が披露された。
200年ほどの歴史があるんですね。

初めて見たが、元気な踊りですね。



----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、では、そのようなイギリスになることを
防ぐためには何が必要になるかを説く。

そのためには、社会としての価値観に
劇的な変化が必要であるとする。

鉄道後の工業化社会において
リーダーシップを握るには、
職工からテクノロジストヘの
劇的な転換が必要とされたのと同じである。

IT技術が生み出したソフトウェアは、
それまでの経験に基づく仕事を再編したものである。

知識を適用し、体系的論理的な分析による
仕事の再編である。
エレクトロニクスではなく”認識科学”である。

 


「今日IT革命と呼んでいるものは、

 実際には知識革命である。

 諸々のプロセスのルーティン化を可能にしたものは、

 機械ではなかった。

 コンピュータは口火にすぎなかった。」

~『プロフェッショナルの条件』
(付章 eコマースが意味するもの)















































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~