■「燃え尽きた」とは、飽きたということ■~自らを駆り立てる必要~

おはようございます。

今日は「みどりの日」。
2007年まで「みどりの日」であった4月29日が
「昭和の日」となったため、
「国民の休日」であった5月4日に移動したもの。


----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、辞めることは、
自らに刺激を与える種の変化としても
必要であるとした。

しかし、変化といっても、
大きく現状と
かけ離れたものである必要はない。

日常化した毎日が
心地よくなったときこそ、
違ったことを行うよう
自らを駆り立てる必要がある。



「『燃え尽きた』とは、たいていの場合、

 飽きたというだけのことである。

 たいしたことでないもののために朝出かけるほど、

 疲れを覚えるものはない。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part5 自己実現への挑戦  3章 何によって憶えられたいか)






















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~