■人口構造の変化を利用せよ(2)■~実りあるイノベーションの機会~
おはようございます。
高知の朝は曇り空、
気温は6度を超えて、
冷え込みは一息です。
日中は晴れそうですが、
気温はあまり上がらないようです。
暖かくしてお出かけください。
火曜日、今日も一日よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『イノベーションと企業家精神』から
上田さんは、
人口構造の変化そのものは
予測不可能かもしれないが、
人口構造の変化には
リードタイムがあるとした。
ところが、多くの人が、
人口構造の変化を機会とするどころか、
事実としてさえ受け入れていないと続ける。
そしてその結果、
通念を捨てて現実を受け入れる者、
新しい現実を自ら進んで探す者は、
長期にわたり果実を手にするとする。
ドラッカーは、人口構造の変化が
実りあるイノベーションの機会となるのは、
既存の企業や社会的機関の多くが
それを無視するからであるとし、
さらに続ける。
「人口構造の変化は起こらないもの、
あるいは急速には起こらないものとの
仮定にしがみついているからである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 5 イノベーションの機会をいかに捉えるか)
コメント