■人口構造の変化■~所有ではなく、行動のための支出~
おはようございます。
未明の川崎、寒さそこそこの朝です。
福島第一原発で、燃料棒の取り出し作業が始まった。
1533体の内、4体が完了。
慎重さを要する作業で、東電は“気を引き締めて”
行うと記者会見で述べた。
この様な作業で、気を緩めることがないことは当たり前だが、
そこに拠り所があるなら、なんとも心もとない。
----------------------
未明の川崎、寒さそこそこの朝です。
福島第一原発で、燃料棒の取り出し作業が始まった。
1533体の内、4体が完了。
慎重さを要する作業で、東電は“気を引き締めて”
行うと記者会見で述べた。
この様な作業で、気を緩めることがないことは当たり前だが、
そこに拠り所があるなら、なんとも心もとない。
----------------------
∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬
「すでに起こった未来」を体系的に見つける五つの領域。
ドラッカーは、まず調べるべき領域は人口構造であるとする。
①人口構造
この人口の変化は、天変地異や戦争等の特殊事情がない限り逆転することはない。
しかしこのことに気付く企業は少ない。
問うべきことは、この変化が与える意味についてである。
何の意味か?
雇用と労働力、新しい市場、市場の基本的な構造、わが社の顧客、わが社の製品、わ
が社の事業全体
についてである。
【CASE】
余暇市場。
それまでレジャー産業のみが競合市場とみなされていたが、
生涯学習や、ボランティア活動などが、時間という希少なキーワードで同一の範疇
に入っている。
この余暇市場では、人はものを所有するためではなく、行動のために支出する。
意味あるものは時間なのだ。
「『人口構造の変化は、わが社にとっていかなる意味をもつか』、
『雇用と労働力に関して、いかなる意味をもつか。
新しい市場に関して、いかなる意味をもつか。
市場の基本的な構造をどのように変えるか』」
~P.F.ドラッカー「創造する経営者」(第11章 未来を今日築く)
コメント