■理想企業の手引き■~ドラッカーは人の思考を刺激する~

おはようございます。

未明の川崎、寒い朝です。
今日は全国的に震える一日になりそうですよ。
暖かくして、出勤しましょう。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


マネジメントにとって、いまは頭のおかしくなる時代である。
機会がどこにあるかがわからない上に、
機会を活かすための時間は極度に短くなり、失敗のリスクは大きくなった。
そして、未知の展開の中では、経験を生かすこともできない。

著者イーダスハイムは、
この時代を企業が生き抜くための、
新しい時代における理想企業の手引きを作る必要があるとした。


「ドラッカーの言葉は触媒だった。

 機会を探求させた。

 問いを投げかけ、ビジョンを描かせた。

 先入観に挑戦させた。

 直観させ、確信させた。

 語りかけ、思考させ、適切な問いを提起させた。

 こうして人の思考を刺激した。」

~『P.F.ドラッカー 理想企業を求めて』(序章 何のためのマネジメントか)


コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~