■チームワークを可能とする。■~知識組織における当然のニーズ~

おはようございます。
台風は関東を過ぎ、東北方面に向かっている。
進路にあたる地域の方は、お気を付けください。

昨日は、東大駒場で心理学実験に参加した。
ワーキングメモリーに関する脳の働きの基礎研究で、
位置と形状の記憶場所とキャパシティに関するもの。
短期と長期記憶、コンピューターでいうとメモリとハードデスク。

どのような形で社会の役に立つのだろうか?


----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、貢献に焦点を合わせることによって、
コミュニケーションが成立するとした。

そして次に、横へのコミュニケーション、
すなわちチームワークが可能となるとする。

自分自身の生み出すものを誰が利用することにより、
組織の成果に結びつくのかということを問うことにより、
上司でも部下でもない、他の部門や同僚の人たちの
大切さを浮き彫りにする。

これは、知識を中心とする組織のニーズからして
当然のことである。

知識組織での仕事は、ジグソーパズルのごとく、
多種多様な知識や技能をもつ人たちの組み合わせで
構成されるからだ。



「知識組織においては、成果をあげる仕事は、

 多種多様な知識や技能をもつ人たちで構成される

 チームによって行われる。

 彼らは、フォーマルな組織構造に従ってではなく、

 状況の論理や仕事の要求に従って、

 自発的に協力して働く。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part2 働くことの意味が変わった  3章 貢献を重視する)







コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~