■直接の成果■~カロリーと同じ役割~

おはようございます。


曇の多い川崎の朝。
全国的にすっきりしない天気、
来週には台風の直撃の可能性もありそうです。

御嶽山の噴火犠牲者が日々明らかになる。
昨日段階で、戦後最大の47名の死亡が確認された。
ご冥福をお祈りします。



----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、なすべき貢献には、三つの領域があるとした。

その1 直接の成果
明確な成果である。
企業においては、売上げや利益などの
経営上の業績であり、
病院においては、患者の治癒率、
学校においては、進学率や就職率である。

しかし、直接的といっても、全てが客観的で
明確であるとは限らない。



「直接的な成果が何であるべきかが混乱している状態では、

 成果は期待しえない。

 直接的な成果は常に重要である、

 組織を生かすうえで、

  栄養におけるカロリーと同じ役割を果たす。」

~『プロフェッショナルの条件』(Part2 働くことの意味が変わった  3章 貢献を重視する)





コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~