■事実上不可能なコミュニケーション■~期待していることを聞き取る。~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝。
台風がまたまた接近中、
沖縄地方通過中、お気を付けください。


----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、貢献に焦点を合わせることによって初めて、
よい人間関係がもてるとした。

このことにより、マネジメント上の中心課題である
コミュニケーションが可能となる。

これまでコミュニケーションに関する研究はされてきたが、
その貧困さは変わらなかった。

これまで研究されてきたのは、上司から部下へという、
下方へのコミュニケーションだった。

しかしドラッカーは、
この下方へのコミュニケーションは事実上不可能であるとする。





「コミュニケーションは、下方への関係において行われるかぎり、

 事実上不可能である。

  上司が部下に何かを言おうと努力するほど、

 かえって部下が聞き違える危険が大きくなる。

 部下は、上司が言うことではなく、

 自分が聞きたいと期待していることを聞き取る。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part2 働くことの意味が変わった  3章 貢献を重視する)







コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~