■知識労働の評価測定■~知識労働者は多くの時間を要求する。~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝。
昨晩のTHE NEATBEATSライブ
の名残で、耳が薄くふさがっている。

初体験。
音楽は良かったが、そのうち耳がいかれそう。

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、知識労働者との関係では、
特に時間が必要であるとする。

知識労働の評価測定は、肉体労働のように、
「標準は一時間50個だが、君は42個しか生産していない」
とは言えない。

なので、知識労働者が正しい仕事をしているのか、
どのくらいしているかについては、
そのような簡単な言葉で聞いたり
伝えたりすることができない。

彼らとは、何をなぜ行わなければならないかについて、
腰を据えて一緒に考えなければならない。
ここでもまた、まとまった時間が必要となる。



「上司と部下との間に、権力や権威が障壁として存在しないためか、

 あるいは逆に障害として存在するためか、

 それとも単にものごとを深刻に考えるためか、

 理由はともあれ、知識労働者は

 上司や同僚に多くの時間を要求する。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part3 自らをマネジメントする  第3章 時間を管理する)



















コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~