■仕事、体系としてのマネジメント■~ピラミッドを構想した者~

おはようございます。

報道各社の世論調査結果が発表された。
支持、不支持逆転現象が加速し、
支持37%、不支持46%(NHK)。
ついに危険水域といわれる
2割代にまた一歩近づいた。

同時に行われた、原発再開についても、
反対48%、賛成17%。

世論がどうであれ、
総理大臣安倍が正しいと思っていることは正義なので、
粛々と進めていく。
なんでしょうかね。



----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、
マネジメントたるものは、
仕事としてまた、
体系としてのマネジメントを
知らなければならないとした。

そしてドラッカーは、歴史的に見て、
もっとも偉大なマネジメントの仕事を行った者は、
4700年以上前にピラミッドを構想し、
短期間に構築したエジプト人であるとする。

しかし体系としてのマネジメントは、
50年前に生まれたばかりである。





「史上もっとも偉大なマネジメントの仕事を行った者は、

 4700年以上前にピラミッドを構想し、

 それをおそるべき短期間に構築した

 エジプト人である。

 彼らのピラミッドは、

 今日に至るも立派に建っている。」


~『イノベーターの条件』
(3章 20世紀の変化の本質は何か)































































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~