■知識社会の本質■~課題は増幅される。~

おはようございます。

雲の多い川崎、
終戦の日は暑い朝を迎えました。

この戦争の犠牲者は、
全世界で5000万人を超え、
日本人も300万人とされる。

軍人の多くは、次世代を担う青年達であり、
民間人の多くは女性と子供たちである。
繰り返してはならない。

昨日安倍さんが終戦70年に当たっての
談話を発表した。

抽象的な長文で、
支持基盤の右派勢力や、
米国や中国などに配慮した表現となり、
心に響かない。
誰に向けて、何を訴えたいメッセージなのか。


----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、知識社会の本質とは、
一人ひとりの人間の住むところ、
行うこと、そして所属する組織が
流動的であるということにあるとする。

この社会が流動的であるということは、
社会的な課題が増幅されることを意味する。

そして、また知識社会とは、
その本質からして競争社会である。

誰でも知識にアクセスでき、
誰もが自らを向上させることができ、
自らを改善させていくことができ、
大志を抱くことができる。


「人には、もはやルーツはない。

 もはや彼らにとっては、

 どのような家に住み、

 どのようなことを行い、

 さらにはどのような問題を抱えるかについてさえ、

 枠をはめてくれる仲間、

 近所というものが存在しない。」


~『イノベーターの条件』
(3章 20世紀の変化の本質は何か)

































































コメント

このブログの人気の投稿

■報復の天使のように■~力があるはずの分野~

■ゾフィー先生のまわりに輪■~生徒自身への関心~

■ハーケンクロイツを外した■~帽子をとっての一礼~