■価値観として受け入れる■~苦痛を伴う脅威~

おはようございます。

今日も朝から暑い川崎です。
熱中症と急な雷雨にお気を付けを!

----------------------



∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




ドラッカーは、新しく出現した知識労働は、
高等教育による知識を持たないが故に、
肉体労働者のチャンスにはならなかったとした。

したがって、仕事を失った肉体労働者は、
知識労働の仕事につくことはできない。
しかし、この深刻な事態が、
肉体労働者の間に不穏な空気を生むことはなかった。

このことは、このような事態の進展が、
彼らにとっていかに苦痛を伴う脅威であり、
歓迎できないものだったとしても
不意打ちではなかったということでしか説明できない。




「アメリカの肉体労働者にとっては、

 正規の教育を必要とする仕事、

 すなわち知識労働の比重が大きくなることは、

 心情としてはともかく、

 価値観としては当然のこととして

 受け入れる用意ができていた。」


~『イノベーターの条件』
(3章 20世紀の変化の本質は何か)


























































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~