■なすべきことを決める。■~資源を浪費するだけ~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝、
週末はイマイチの天候のようですね。

ところにより、
雷雨豪雨のおそれもありますので、
ご注意を。

----------------------




∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


ドラッカーは、組織の機能に関する第一の側面は、
目的に関わるものであるとした。

何を目的として、何を事業とするかを
まず決める必要がある。

しかし、事業は何かとの問いは難しく、
決定的な答えはない。
そして、答えを出してもそれは
ただちに陳腐化する。

したがって、この問いは
繰り返し行っていく必要がある。

事業の目的を決められなければ、
資源の浪費に過ぎない。
成果を測定することもできなければ、
効率、成果も全く分からない。



「まず、なすべきことを決めなければ、

 成果は上がらない。

 言いかえると、

 目的がなければマネジメントはできない。

 なすべきことが何であり、

 なしたことをいかに評価すべきかが分からなければ、

 組織の構造を設計することもできない。」


~『イノベーターの条件』
(Part1 4章 多元社会における組織の原理)





































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~