■エネルギー危機や資源問題■~物理、化学、生物学、情報理論の世界~

おはようございます。

梅雨の曇天、
鬱陶しい空模様の川崎の朝です。

これから一時的に強い雨の可能性もありますので、
気を付けてお出かけください。

良い休日をお過ごし下さい。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
現在のテクノロジーの普及スピードが、
過去の速さに匹敵しているわけではなく、
世間に知れわたる情報量が
多いだけのことだとした。


そして、私たちは今、
エネルギー危機や資源問題を
きっかけにして、
重要なイノベーションが
誕生するだけでなく、
新しい知識をきっかけにして
重要なイノベーションが
誕生する可能性のある時代に
直面していると続ける。



「この新しい知識というのは、

 物理、化学、生物学、そして情報理論の世界で

 この三〇年間にわたって蓄積されてきたもので、

 そのどれをとっても、

 テクノロジーが生み出されるのはこれから先の話です。」


~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")




































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~