■成果本位になることの期待■~創造性を発揮させる努力~

おはようございます。

薄曇りの川崎の朝、
今日は一日鬱陶しい天候の様です。

そろそろ梅雨が近づいてるんですね。

月曜日今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
現代の学校は、
人間の天分の75パーセントを
切り捨てている、
とした。

そして、私たちには、
多くの分野において
職人を務められる人たちが必要であり、
学校における教育が成果本位になることを
期待するようになるだろう、
と続ける。


「生徒の本当の強みをよく見きわめ、

 それを鍛え上げ、

 そして創造性を発揮させる努力を

 学校に対して期待するようになるのです。」


~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1970年代"環境にまつわる政治学・経済学")




































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~