■教え方を教えること■~博士号取得と専門知識修得~

おはようございます。

相変わらずの曇り空、
涼しい川崎の朝です。

今は小雨が降っていますが、
これから強く降る時間もありそうです。
まだ梅雨、しばらくは雨の日々が続きそうです。

火曜日、今日も一日よろしくお願いします。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、
この2000年余りというもの、
教え方を教えることができるとした
ソフィストの考えが支配してきた、
とする。


そして、今日のところ、
彼らの勝利は、
博士号の取得と専門知識の修得を
教師の資格とする
アメリカの高等教育界の考え方に
明らかである、
と続ける。


ドラッカーは、
幸い、ソフィストの支配が及んだのは
西洋だけであり、
他の文明では、西洋の教師観、
すなわちソフィストの教師観が
受け入れられたことは一度もない、
とする。


「インドでは、

 教師とは「グールー」である。

 「グールー」は大学院教育ではなく、

 精神修養によって獲得すべき権威である。」



~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」
(Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~