■目標は長期と短期のもの■~不得意ばものはその後~

おはようございます。

朝から雨の川崎です。
九州地方では大雨特別警報が出され、
一部では避難指示も出された。

経験したことにない大雨、
これから雨域が北上するので、
進路に当たる方々は
十分な警戒が必要です。

土曜日、健やかな一日をお過ごしください。

----------------------

∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬


ドラッカーは、
一流の教師には、
人をして学ばせることの
できる人たちいることを知った、
とした。


そして彼らは、生まれつきの個性の力、
つまり自ら天賦の教師であることによってではなく、
自ら手にした方法論によって
人を学ばせることのできる人たちだった、
と続ける。


彼らは、エルザ先生のように
学ばせるための方法論を知っており、
生徒一人ひとりが
得意とするものを見つけ、
目標を定めてその強みを伸ばさせることが
できたのだ。



「目標は、長期のものと

 短期のものとの両方を設定させる。

 生徒が不得意とするものに関心を払うのは、

 その後である。」



~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」
(Ⅰ 失われた世界 Ⅰ 失われた世界 3章エルザ先生とゾフィー先生)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~