■フロイトは偉大な文筆家■~トーマス・マンよりも生き生きと~

 おはようございます。


熱帯夜の明けた川崎の空、

朝焼けがほんのりと青空を染めています。


昨日は突然の雷雨に驚かされましたが、

今日も午後にはその危険性があります。

熱中症、感染症の上に雷雨、

十分な警戒をしましょう。


木曜日、今日も一日健やかにお過ごし下さい。


----------------------


∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬



ドラッカーは、

フロイトの精神分析は、

神経症の治療法としては、

ニュートンの物理法則、

カントの哲学、ゲーテの美学ほどにも

効果がないのではないか、

とした。



そして、

ウィーンの医学界は、

文学論としての価値は別として、

神経症の治療法としての

精神分析の価値は

認めることができなかったのである、

と続ける。



ドラッカーは、フロイトは、

精神分析が科学として認められず、

文学論扱いされていることに深く傷ついたが、

精神分析の科学性の如何に関わらず、

フロイト自身が偉大な文筆家だったことに

疑問はなかった、

とする。




「二○世紀最高のドイツ語だった。


 他の言語への翻訳が不可能なほどに


 明快、簡潔、精密だった。


 彼のカルテは、


 二段落の文章で、


 トーマス・マンよりも生き生きと


 人物を描写していた。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」

(Ⅰ 失われた世界 4章フロイトの錯誤とその壮大な試み)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~