■劇的英雄と呼ぶに値する■~啓示的、魅惑的、感動的体系~

 おはようございます。


曇り空、湿気はありますが

涼しい川崎の朝です。


これから気温上昇、

今日も猛暑にお気を付けください。


金曜日、一日健やかにお過ごし下さい。


----------------------



∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬





ドラッカーは、

フロイトは、

何よりも彼自身に対して、

ウィーンの医学界が

精神分析を無視したかのごとき態度を

取り続ける必要が生じたのだった、

とした。



そして、世に伝えられているフロイトよりも、

現実のフロイトのほうがはるかに

興味ある存在であり、

はるかに偉大であって、

劇的英雄と呼ぶに値する存在である、

と続ける。



ドラッカーは、

デカルトの理性主義と

魂の暗夜との統合を維持するには、

あらゆる疑念を無視しつづけなければならなかった

フロイトの精神分析というものは、

思いのほかに脆弱な

理論だったのかもしれない,

とする。




「そして結局は


 崩壊すべきものなのかもしれない。


 しかしそれは、


 一般に教えられているよりは、


 はるかに啓示的、魅惑的、感動的な


 体系なのではないかとも思うのである。」


~P.F.ドラッカー「ドラッカーわが軌跡」

(Ⅰ 失われた世界 4章フロイトの錯誤とその壮大な試み)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~