■個の強みを全体の強みとせよ(2)■~組織にかかわる第一の原則~

 おはようございます。


曇り空の高知の朝です。


昨日は久しぶりに本格的に雨が降りましたが、

今日は時々小雨程度はありそうな

一日になりそうです。


水曜日、今日も一日よろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬

~『現代の経営』から



ドラッカーは、

人は精神的心理的に働くだけではなく、

かなり多くの何かを成しとげたがる、

とした。



上田さんは、

人の仕事ぶりや成果は、

単に働きたいという意欲ではなく、

よりよい仕事をしたいという意欲に

左右されるのだ、

と続ける。



ドラッカーは、

一人ひとりの人間は個であり続ける、

ということは、

個人の強み、主体性、責任、卓越性が、

集団全体の強みと仕事ぶりの源泉になるよう、

仕事を組織する必要があることを意味するとし、

さらに続ける。










「これが組織にかかわる第一の原則である。


 事実上、これが組織の目的でもある。」




(『ドラッカー時代を超える言葉』I 成果をあげる)

コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~