■会社だけが人生ではない(2)■~詩人、収集家、音楽家~
こんばんわ。
今日は処暑、暦では暑さが収まるころですが、
夜になっても熱さは収まらないです。
木曜日、おやすみなさい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
~『現代の経営』から
上田さんは
雇用関係とは、
もともときわめて限定された契約であって、
いかなる組織と言えども、
そこに働く者の全人格を
支配することは許されないという
ドラッカーの持論を示した。
そして、
組織自体のためにも、
組織の外の世界に関心を持つことを
奨励すべきである、
と続ける。
組織は組織のために存在するのではなく、
組織の外の世界のために存在するもので、
知性、感性、関心、価値観、
その他あらゆるものについて、
組織には多様性が求められている。
そもそも詩人、収集家、音楽家を同僚に持つことは
オツなものである。
「今や会社は、
社員を会社人間にしておくことが、
本人のためにも会社のためにも危険であり、
いつまでも乳離れできなくさせるおそれのあることを
認識すべきである。」
(『ドラッカー時代を超える言葉』I 成果をあげる)
コメント