■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~
おはようございます。 今朝も快晴の高知、 冬日の冷え込みが続きます。 そろそろ寒の入り、寒さはこれからですよ。 土曜日、良い週末をお過ごし下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬ ~『ネクスト・ソサエティ』から ドラッカーは、 IT革命のインパクトは 現れ始めたばかりであり、 問題は情報そのものの インパクトではないとする。 そして、 10年、15年という、 ついこの間まで予測どころか 話題にもなっていなかったもの、 すなわちeコマースのインパクトである、 と続ける。 1940年代半ばに コンピュータの出現とともに始まったIT革命は、 プロセスを変えたにすぎず、 情報自体にはいささかの変化も もたらしていない。 ところが、 そこへeコマースが現れたのだが、 ドラッカーは、 IT革命におけるeコマースの位置は、 産業革命における鉄道と同じだという。 「いずれも人類にとって、 まったく新しく、 まったく予想外の展開である。 今まさに170年前の鉄道と同じように、 eコマースが新しい時代を招き入れつつある。」 (『ドラッカー時代を超える言葉』Ⅲ組織を動かす 5 イノベーションの機会をいかに捉えるか)
コメント