■人間ではなく仕事のための配置■~結果は、凡庸な組織~

おはようございます。

今朝もはいくらか青空が覗く川崎です。
風が強く、体感温度は低い一日になりそうです。

明日であの震災から4年、
未だ30万の人々が避難生活を余儀なくされ、
福島原発も修復どころではない。
多くの課題が見えてきている、

やがて高い確率で発生が予想される、
首都直下、南海トラフ地震への準備のためにも、
この現状から学ばなければならない。



----------------------


∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



ドラッカーは、強みだけを意味あるものとするよう
組織を構築しなければならないとした。

なぜこういった組織構築は難しいのか。
あのリンカーンでさえ、
三回も弱みをもとに人事を行った。

ドラッカーは、その主たる理由をつぎのとおり示す。

人事のプロセスにおいて、まづ仕事を中心に組織構造を作り、
その次にその仕事に配置する人間を探す。
つまり、組織構造が、人間の配置ではなく
仕事のための配置になっているからである。


「そうなると、もっとも不適格な人間、

 すなわちもっとも変哲のない人間を探す

 という誤った道をとりやすい。

 結果は、凡庸な組織である。」

~『プロフェッショナルの条件』
(Part4 意思決定のための基礎知識  5章 人の強みを生かす)





























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~