■第二の人生を準備する■~惰性に耐えられなくなる。~

おはようございます。

曇り空の川崎の朝です。
連休中日も天候不良、
スッキリした秋晴れが待ちどおしいですね。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬




~問題は飽きである。~


★とるべき行動
  第二の人生のための準備を今日から始める。

★身につけるべき姿勢
  日常のこととして、第二の人生(セカンド・キャリア)、
  あるいはもう一つの人生(パラレル・キャリア)を意識し、目標を定め、計画する。

ドラッカーは、
順調にやってきた50歳は、
まだまだ心身ともに働き盛りである。

その彼らが仕事に飽きたということは、
他への貢献、自らの成長のいずれにおいても、
第一の人生では行き着くところまで
行ったということであり、
そのことを知ったということである、
とする。


  
「歴史上初めて、人が組織よりも長生きするようになった。

 そこでまったく新しい問題が生まれた。

 第二の人生をどうするかである。

 ほとんどの人にとって、同じ種類の仕事を

 40年も50年も続けるのは長すぎる。

 飽きてくる。 面白くなくなる。

 惰性になる。 耐えられなくなる。」


~『プロフェショナルの原点』(第4章 強みを生かす)



























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~