■意思決定を行う■~事業全体の目標と調和~

おはようございます。

今日も曇り空の川崎の朝です。
この週末はふったり
晴れたりの天候の様ですね。

----------------------


















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬


~今日では、意思決定を行う能力は、

   知識労働者にとって成果をあげる能力そのものである。~

★とるべき行動
  いま組織として意思決定を求められている問題は何か?

★身につけるべき姿勢
  まず初めに意思決定が必要かを考える。

ドラッカーは、
かつてはトップマネジメントという
きわめて小さな機関に特有の機能だったものが、
今日の大規模な知識組織においては、
急速に、あらゆる人の、
あらゆる組織単位にとっての
通常の仕事となりつつある、
とする。


  
「意思決定において決定的に重要なことは、

 各部門や各階層においてなされる意思決定が、

 互いに矛盾しないようにすることである。

 事業全体の目標と調和するものにすることである。」


~『プロフェショナルの原点』(第6章 意思決定を的確に行う)
























































コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~