■廃棄会議を開く■~老廃物を排泄する。~


おはようございます。

今朝も雨、なかなか秋晴れは訪れないですね。
金曜日、週末をお楽しみ下さい。

----------------------

















∬ちょこっと、ピーター.ドラッカー∬



~あらゆることについて次々に廃棄を検討する。~

★とるべき行動
  早速廃棄のための会議を設定する。

★身につけるべき姿勢
  廃棄を常識化する。



ドラッカーは、
サミュエル・ジョンソン博士の言葉を示す。
”翌朝自分が絞首刑に処されるという
知らせほど人の心を集中させるものはない。”

そして、同様に、製品やサービスが
近いうちに廃棄されることを知ることほど
関係者の心をイノベーションに
集中させるものはない、
と続ける。

  


  
「廃棄とは、あらゆる種類の組織が

 自らの健康を維持するために

 行っていることである。

 いかなる有機体であっても

 老廃物を排泄しないものはない。

 さもなければ自家中毒を起こす。

 既存のものの廃棄は、

 企業がイノベーションを行うようになるうえで

 絶対必要なことである。」


~『プロフェショナルの原点』(第5章 最も重要なことに集中する)





























コメント

このブログの人気の投稿

■距離を消滅させたeコマース(1)■~産業革命における鉄道~

■イノベーションの三つの心得(3)■~世の中を大きく変えるもの~

■なぜ企業家精神が必要とされるのか(2)■~継続していく企業家社会~