■浮世離れしてしまう領域■~成果の期待できない仕事~
おはようございます。
薄曇りの川崎の朝、
今日は一日花曇り、
雨の心配はなさそうですね。
良い休日をお過ごし下さい。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
個々の組織はどれもこれも、
その組織が持っている能力よりも
はるかに多くの仕事に
取り組む傾向がある、
とした。
そして、組織にはまた、
時代遅れで成果の期待できない仕事を続ける
傾向があると続ける。
この傾向が見られるのは、
企業がマーケットの存在を過信し、
浮世離れしてしまう領域であり、
例えばフォード・モーターが
乗用車エドセルを見限ったことについても、
実は、消費者のほうがエドセルを見捨てた、
と言うほうが正確だとする。
「フォードは、
売れる可能性が残されている限り、
現実を受け入れようとはしませんでした。
しかし、その事実を隠し通せなくなり、
ついにその現実を受け入れるほかありませんでした。」
~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1960年代”大きな組織におけるマネジメント”)
薄曇りの川崎の朝、
今日は一日花曇り、
雨の心配はなさそうですね。
良い休日をお過ごし下さい。
----------------------
∬ちょこっと、ピータ.ドラッカー∬
ドラッカーは、
個々の組織はどれもこれも、
その組織が持っている能力よりも
はるかに多くの仕事に
取り組む傾向がある、
とした。
そして、組織にはまた、
時代遅れで成果の期待できない仕事を続ける
傾向があると続ける。
この傾向が見られるのは、
企業がマーケットの存在を過信し、
浮世離れしてしまう領域であり、
例えばフォード・モーターが
乗用車エドセルを見限ったことについても、
実は、消費者のほうがエドセルを見捨てた、
と言うほうが正確だとする。
「フォードは、
売れる可能性が残されている限り、
現実を受け入れようとはしませんでした。
しかし、その事実を隠し通せなくなり、
ついにその現実を受け入れるほかありませんでした。」
~P.F.ドラッカー
「ドラッカーの講義(1943-1989)~マネジメント・経済・未来について話そう~」
(1960年代”大きな組織におけるマネジメント”)
コメント